マイホーム購入or賃貸論争に決着

NEWS ポストセブン
【書評】『「持たない」ビジネス 儲けのカラクリ』(金子哲雄/角川oneテーマ21)

「マイホームの購入はおやめなさい。だって住宅ローンは現代の小作農のようだから」なんて、アドバイスされたらどうしますか?

著者は、そのような刺激的な言葉をちりばめながら、本書でマイホーム購入・賃貸論争に決着をつけています。30年を超える間、ローン返済のために働き、所得の大きな部分を銀行に持って行かれる姿は、作物を収穫してもその大きな部分を地主に取られてしまう小作農のようであるというのです。

そして、苦労の果てに自分の持ち物になったその家は、不動産価格の下落が当たり前の現状では、資産価値はわずかなものになってしまいます。また持ち家があれば、それに縛られて、柔軟にライフスタイルの変更ができなくなります。そもそも今では、30年以上、返済するための安定した収入がある保証はありません。

なぜそういうことになるかといえば、モノの価格が下がって賃金も下がる現在のデフレ経済と、世界中のライバルと戦わなくてはならない変化の速いグローバル経済のためです。

デフレ経済とグローバル経済においては、企業も個人と同じなのです。マイホームを持たないのと同様、企業も、設備や土地、場合によっては従業員を極力もたず、必要な時に外部から借りるなり、一時的に買うなりすればよいとする考え方が重要になってきています。

持つべきものは技術やノウハウで、設備や土地ではないのです。それが「持たない」ビジネスです。そのほうが、特色を出しながら、世の中の素早い変化に対応でき、高い利益を上げることができるのです。本書には、企業の事例として、「持たない」ユニクロやアップルの成功、「持ってしまった」ダイエーの失敗などが収められています。

昨今の経済状況における、企業の「持たない経営論」はすでにいろいろなところで説明されてきました。しかしながら、本書のいいところは、私たちの生活と企業の活動とを一緒に論じているところです。マイホームの購入と、ユニクロの成功やダイエーの失敗とをともに論じているので、難しい経営論も一挙に身近になります。

本書を読んで、「持たないことが大事なのよ」なんて、友人や家族と、仕事や生活のことを経済の問題として、話し合ってはいかがでしょうか。でも、そう解説したら、「じゃあ、バッグもアクセサリーもいらないね」と反撃されそうですが。

安定堅実、そして加速度的に資産を増やす不動産投資15のステップ
空室対策で高利回り 不動産投資家養成プログラム The大家さんマーケティング 2ndインパクト
給与収入に関らず国の間接保証で不動産投資できる! 公的保証で事業性資金融資を銀行・信金から受ける方法―スルガ銀行からも住信L&F(旧ライフ住宅ローン)からも借りられなくても銀行借入で不動産投資2011年版―

日本の不動産の買い時

アゴラ 9月22日(土)

20年も低迷した日本の不動産市場に薄日が差すかもしれません。7月1日時点の基準地価が発表されましたが大都市圏では1.0%の下落に留まり反転の兆しが見えてきた感じもします。

バブル崩壊のパワーの大きさは、経済学者でさえも想定を越えたものだったと思います。その間、少子化やライフスタイルの変化、更には超高層マンションの普及で土地用途や有効活用が進んだこともあり、土地の価値は下落を続けました。更には日本独特の問題、例えば減価償却期間と建物の残存価値がもたらす中古戸建て住宅への住宅ローンがつきにくさなどもありました。

ここカナダでは建物の価値が下がらない、あるいは年によっては評価額が前年より上がったりするのですが、日本は資産を長期的に維持し、その価値を高めるという思想より古いものは作り変えるというスクラップアンドビルドの発想が強いところも特徴であり、不動産の価値、特に建物の部分の減価は自動車の減価と同じ様な曲線を描きつつあります。

ここに来て二つの変化の兆しがあります。

一つは世界のマネーがその運用先の欠如、特に不動産に関しては安定的に一定の利回りを期待できる世界主要都市が少なくなってきており、日本がその対象となる可能性が高まっていることです。

二つ目は中小企業への融資に関するモラトリアム法案が来年3月に切れることを受け、中小企業で資金繰りに窮しているところを中心に相当の処分不動産が出るのではないかとみられていることです。

まず、世界のマネーですが、主要国の超低金利政策の下、機関投資家を初め資金運用者はその運用先に頭を痛めております。日本の不動産の場合、賃貸利回りで5、6%は取れる物件も多く、コストを引いても国債などの1%以下の利回りを追うよりうまみがあると見られています。また、過去20年も不動産価値は下げて続けており、不動産の絶対的価値の下限に来ているともみられています。絶対的価値とは一般的な賃料が常識水準を崩さない前提で一定の利回りを期待できるという意味です。

更に日経電子版にもあるように台湾を含めた逃避マネーの日本への流入もあるでしょう。この記事はユニークだと思います。台湾が中国に併合されるリスクを改めて認識し、資産のディバーシフィケーション(分散化)を図るというのです。これは政治的な関係によって強くなったり、弱くなったりするのですが、今、そういう流れが出始めたというのが本当だとすれば注目に値すると思います。

もう一つのモラトリアム法案ですが、一説には大手銀行を含め、このモラトリアムは相当無理をしているとされています。つまり、隠れ不良債権がたまりつつあるのではないか、というわけです。この「亀井静香法案」が可決されたとき、経済的には問題の先送りとされ、これを悪用した例もあるのではないかとされていました。事実、この法案で一息ついたところもありますが、これに甘えた会社も相当多数に上っているはずなのです。結果として法案が失効した際に優良不動産が処分売りに出されるといった見方は根強いのです。

よって、需給が活発になり不動産の買い場が訪れたとみることは可能です。但し、長期的に上昇トレンドを描くといった意味合いではなく、一時的な回復という程度でいわゆる投機対象にはならないということは明言できると思います。

低金利と消費税増税前の今、不動産は買い時?

MONEYzine 8月12日(日)

野村不動産アーバンネットは自社が運営する不動産情報サイト「ノムコム」会員を対象に「住宅購入に関する意識調査」を7月に実施し、2,178人から有効回答を得たということです。

それによると、「今、不動産は買い時だと思いますか」と聞くと、「買い時(14.0%)」「どちらかといえば買い時(46.4%)」と答えた人の割合が60.4%に達し、2012年1月に実施した前回調査よりも10.7ポイント増加したとのことです。

買い時と判断する理由について複数回答で聞いたところ、「消費税が引き上げられる可能性がある」と答えた人の割合が58.6%になり、前回調査よりも6.7ポイント上昇しました。また、最も多かった回答は「住宅ローン金利が低水準(77.3%)」でした。低金利で購入しやすい環境にある中、消費税増税が現実的なものになっていることから、買い時と判断する人が増えているようです。

そこで気になるのが、購入時必要になる「頭金」の額。一般的には、購入代金の2割程度が理想的といわれているが、実際はどうなのでしょうか。

株式会社ネクストは7月30日、運営する不動産・住宅情報ポータルサイト「HOME’S」内で、『「住宅ローンの頭金」気になる割合・金額ランキング』を発表しまし。ランキングは2011年7月から12月にかけて、「HOMES 住宅ローンシミュレーター」で、ユーザーが住宅ローンの試算をした際のデータ約37万5,000件を集計したものです。

それによると、購入を検討している物件の価格に対して準備している頭金の割合は、最も多かったのが「1割以下(0円を除く)」で27%でした。以下、「頭金なし(23%)」「1割~2割(17%)」「2割~3割(12%)」「3割~4割(7%)」と続きました。

また、頭金として準備する金額をみると、最も多かったのが1万円~300万円で36%でした。以下、「0円(23%)」「300万円~500万円(14%)」「1,000万円~3,000万円(10%)」「800万円~1,000万円(9%)」と続きました。全体の約6割が頭金300万円以下で試算する一方、800万円超の頭金を想定している場合も全体の約20%いて、資金援助を受けるケースや、しっかり貯蓄をしてから購入検討するケースも少なくないようです。

不動産の購入にあたっては、頭金の割合や期間などは一概に比較できません。ただ、十分な資金計画を立てずにあせって購入すると、後の返済が大変になることもあります。消費税の増税前には駆け込み需要が予想されるだけに、十分検討してから購入を決めてほしいと思います。

【マル秘裏情報】マイホームを賢く安く買う方法
激安住宅購入マニュアル
不動産投資 東京攻略法

「マイホーム」時代の終焉

MONEYzine 7月1日(日)

不動産・住宅情報ポータルサイト「HOME’S」を運営するネクストは「HOME’Sマーケットレポート」を6月19日に発表しました。

調査結果によると、「HOME’S」に掲載されている首都圏の不動産の内、問合せがあった物件の平均価格は、築10年未満の一戸建て住宅が3,495万円で前月比2.4%下落、築10年以上の一戸建て住宅が2,488万円で前月比3.6%の上昇でした。また分譲マンションでは、築10年未満のマンションが3,009万円で前月比12.1%の下落、築10年以上のマンションが1,842万円で前月比11.9%の下落でした。問合せ状況を見る限り、低価格志向が強まっていることが分かります。

そんな中、「マイホームの買い時感が好転している」という調査結果があります。ハイアス・アンド・カンパニーが、1,836名を対象として6月に実施した「住宅購入に関するアンケート調査2012」によると、「一般的に、今がマイホームの買い時だと思う」と感じる人の割合が45.8%で、昨年の調査を6.8ポイント上回りました。

その理由を聞くと「住宅ローンの金利が下がってきているから」が53.9%でトップ。次いで、「今後、消費税増税となる可能性があるから」(48.5%)、「物件価格(不動産価格)が下がってきているように思うから」(47.5%)と続きました。

ただ、「マイホームの買い時感が好転している」といっても、購入を考えていない人も多いのです。同社の調査によると、マイホーム未購入の人に、自分にとって今がマイホームの買い時だと思うか聞いたところ、71.0%の人が「買い時だと思わない」と回答しました。さらに、将来的にマイホームを購入したいと思うかを聞くと、「購入したい」が52.8%になり、昨年の70.3%より約2割近く減少しました。

消費税増税法案が正式に決定すれば、一時期にマイホームの駆け込み特需も予想されます。しかし、その一方で消費者のマイホーム購入意欲が弱まっている様子がうかがえるのです。

空室対策で高利回り 不動産投資家養成プログラム The大家さんマーケティング 2ndインパクト
間違いだらけ?の投資用不動産選び!

住宅市場低迷でも高利回りで米REIT人気

ロイター 5月1日(火)

米国の住宅市場はなお低迷していますが、今年のウォール街ではモーゲージ(不動産担保貸付債権)関連資産に投資するファンドが大人気です。

ヘッジファンドから投資銀行に至るまで、数多くの金融機関がモーゲージファンドを立ち上げました。モーゲージ担保証券(MBS)に投資するものが多いのですが、割安感の出たモーゲージ自体の物色に焦点を絞ったファンドもあります。

実質ゼロ金利政策下で投資家は高利回りを渇望しています。モーゲージ関連投資は、住宅市場が上向いた際に値上がり余地のある魅力的な資産クラスだとみられているのです。

たとえ住宅販売と価格が回復しなくても、MBSは国債に比べて利回りが高いため運用成績は良好です。ただし金利が急上昇したり、米経済が大幅に悪化してモーゲージのデフォルト(債務不履行)が急増する場合にはリスクが大きいでしょう。

銀行が複雑な証券化商品の組成を競って金融危機を招いたサブプライム住宅ローンブームが再来したわけではありません。投資家が関心を示しているのは、質の高いモーゲージ証券であるにもかかわらず大幅に値下がりし、住宅市場が落ち着きを見せ始める中で割安感の出てきた資産です。

Globalのマレーシア・イーブック
◇ゼロから億の資産を築き上げる方法◇【海外不動産投資】毎月3万円~でOK!歴史上例外のない不動産価格の上昇!自己破産から5年で10億円稼いだ男の‘世界一簡単であろうお金の増やし方’大公開
賢者の海外不動産投資【セット版】

小野剛さん、マウンドより不動産業に“天性”あり?

夕刊フジ 1月14日(土)

元巨人・西武、マネジメント会社、不動産会社など経営の小野剛さんは、187センチの長身を生かした本格派右腕として、2000年のドラフト7位で巨人入団しました。結果には恵まれませんでしたが、引退後は実業家としての才能を開花させ、現在は不動産会社社長など幅広く活躍しています。プロ選手の資産管理を行い、安定した人生設計の手伝いをするのが目標だということです。

■実業家の才能

プロ野球選手というのは不安定な職業ですね。辞めてから野球の世界で生きていける人は一握りにすぎません。35年の住宅ローンを組むことができない職業ですから。年金も破綻していますしね。

現役時代は50、60万円の賃貸マンションに住めても、引退するとたちまち払えなくなります。生活レベルを落とすのは想像以上に難しく、本人よりも奥さんがついてこられずに離婚ということもあります。これをマネジメントできる人がいないと、大変なことになるわけです。

西武を2006年11月30日に退団して、12月1日には次の人生を歩き出しました。野球のほか、商社でエネルギー事業に携わるのが学生時代からの夢でした。不動産にも興味があり勉強していたので、準備はできていました。最初は不動産会社で1年半ほど経験を積み、その後、吉祥ハウジング(東京・新宿区)の社長になりました。最近も球場に顔を出しますが、野球選手の資産管理に自分はなくてはならない存在だと思っています。

■ホテルと震災

後継者がいなかった、芦ノ牧ホテル(福島県会津若松市)を買い取って経営しています。昨年の大震災で周辺の被害は最小限でしたが、客足には大きな影響が出ました。「これは倒産するな」と思いましたね。どうせつぶれるならと、ホテルを被災地支援の拠点にし、自分の地元の大分県から支援物資を集めて供給場所にしたのです。地元の少年野球の復興にも関わりました。西武の涌井(秀章投手)もユニホームの支援をしてくれました。おかげでホテルも難局を乗り切ることができましたが、本当に大変なのはこれからでしょう。

■不動産の見極め

不動産業に天性のものを感じています。マウンドでは自信がありませんでしたが(笑)。

不動産取得を検討されている方は、いろいろ考えていただきたいですね。たとえばワンルームのマンション投資。空室リスクがあるので考えないと失敗します。これから少子化で空室が増え、賃料も下がっていきます。自分なら大学の野球部近くのマンションをお勧めし、野球部員が入るように手配しますね。

埼玉県朝霞市の国家公務員宿舎の建設問題もありましたが、こうした施設があると周辺の不動産価値は上昇する可能性が高い。私見では反対はもったいないと思います。

もうひとつアドバイスするとしたら、大事なのは女性。つまり、奥さんがその不動産を気に入ってくれるかどうか。そうでないと、結果的に何度も引っ越すことになるのは確実だからです。

野球界も選手の引退後の生活を安定させるには、投資組合をつくって不動産投資をして、利益を分配するような仕組みをつくったらいいでしょう。そういう手伝いができればうれしいです。

今は何でも思い切って目標を口にして、自分の耳がそれを聴くことで、脳が目標達成に向かっていくような感じで仕事をしています。どうしてマウンドでできなかったのか、不思議ですね。

■おの・ごう 1978年5月6日、大分県中津市出身。桐蔭学園高を経て、武蔵大学では通算37勝の首都大学野球連盟記録。00年ドラフト7位で巨人に入団したが1軍登板なく2年で自由契約。03年イタリア・サンマリノ、04年西武に移籍し06年現役引退。プロ野球通算12試合で0勝0敗。引退後は08年に芦ノ牧ホテル、同年にマネジメント会社GSL社長。10年に吉祥ハウジング社長。焼き肉店「ベイサイドTokyo牧場」も経営。10年に武蔵大大学院修士課修了。

無料【繁忙期】満室塾 不動産投資家専門「空室対策」で高利回りになる「繁忙期満室塾」3つのテンプレートで3月31日までにあなたの物件が満室になるオンライン塾 無料コンテンツ登録ページ