福島県大熊町が全町民に最低5年間待ってもらう

毎日新聞 6月1日(金)

東京電力福島第1原発事故で全域が警戒区域に指定されている福島県大熊町は6月1日、全町民に最低5年間、町への帰還を待ってもらう方針を明らかにしました。避難区域の再編で、町民への賠償金額に差が生じないようにするのが目的です。町議会での「5年間帰還しない宣言」議決を目指すもようです。

この方針は、同県会津若松市で開いた町議会全員協議会で、渡辺利綱町長が議会側に示しました。

町によると、人口約1万1500人(震災発生当時)のうち、95%は避難区域再編により5年以上帰れない「帰還困難区域」になる見通しです。5%は居住制限区域と避難指示解除準備区域で立ち入りは可能になるものの、事実上生活できない状態になります。

3区域ごとに不動産や精神的損害の賠償方法や金額に差が生じるため、町は全域を帰還困難区域にするよう国に要望しています。国側から「区域の見直しはするが、帰還時期が同一であれば賠償に差を出さない」との回答を得たことから、「全町民が最低5年間帰還しない」とすることにしたのです。

町は「宣言」に効力を持たせるため、災害対策基本法に基づく町全域への避難指示の5年間継続などを検討しています。渡辺町長は「賠償を同一にするため、町民にも理解は得られると思う」と話しています。

さあ、どうでしょうか?帰りたい人もいるでしょうし。

メガバンク出身の現役不動産鑑定士が教える~初心者でもできる!不動産投資プラチナ指値術
不動産投資家のための「商工中金」完全マニュアル 融資審査で落ちまくった人に朗報!アパート・マンションを融資を駆使して購入し、短期間で資産と収入を増加する仕組み
マスコミも来る儲かる不動産コンサルタントが「そっと教える」不動産コンサルタントのなり方とその威力~実践に即した不動産屋さんになる!

小野剛さん、マウンドより不動産業に“天性”あり?

夕刊フジ 1月14日(土)

元巨人・西武、マネジメント会社、不動産会社など経営の小野剛さんは、187センチの長身を生かした本格派右腕として、2000年のドラフト7位で巨人入団しました。結果には恵まれませんでしたが、引退後は実業家としての才能を開花させ、現在は不動産会社社長など幅広く活躍しています。プロ選手の資産管理を行い、安定した人生設計の手伝いをするのが目標だということです。

■実業家の才能

プロ野球選手というのは不安定な職業ですね。辞めてから野球の世界で生きていける人は一握りにすぎません。35年の住宅ローンを組むことができない職業ですから。年金も破綻していますしね。

現役時代は50、60万円の賃貸マンションに住めても、引退するとたちまち払えなくなります。生活レベルを落とすのは想像以上に難しく、本人よりも奥さんがついてこられずに離婚ということもあります。これをマネジメントできる人がいないと、大変なことになるわけです。

西武を2006年11月30日に退団して、12月1日には次の人生を歩き出しました。野球のほか、商社でエネルギー事業に携わるのが学生時代からの夢でした。不動産にも興味があり勉強していたので、準備はできていました。最初は不動産会社で1年半ほど経験を積み、その後、吉祥ハウジング(東京・新宿区)の社長になりました。最近も球場に顔を出しますが、野球選手の資産管理に自分はなくてはならない存在だと思っています。

■ホテルと震災

後継者がいなかった、芦ノ牧ホテル(福島県会津若松市)を買い取って経営しています。昨年の大震災で周辺の被害は最小限でしたが、客足には大きな影響が出ました。「これは倒産するな」と思いましたね。どうせつぶれるならと、ホテルを被災地支援の拠点にし、自分の地元の大分県から支援物資を集めて供給場所にしたのです。地元の少年野球の復興にも関わりました。西武の涌井(秀章投手)もユニホームの支援をしてくれました。おかげでホテルも難局を乗り切ることができましたが、本当に大変なのはこれからでしょう。

■不動産の見極め

不動産業に天性のものを感じています。マウンドでは自信がありませんでしたが(笑)。

不動産取得を検討されている方は、いろいろ考えていただきたいですね。たとえばワンルームのマンション投資。空室リスクがあるので考えないと失敗します。これから少子化で空室が増え、賃料も下がっていきます。自分なら大学の野球部近くのマンションをお勧めし、野球部員が入るように手配しますね。

埼玉県朝霞市の国家公務員宿舎の建設問題もありましたが、こうした施設があると周辺の不動産価値は上昇する可能性が高い。私見では反対はもったいないと思います。

もうひとつアドバイスするとしたら、大事なのは女性。つまり、奥さんがその不動産を気に入ってくれるかどうか。そうでないと、結果的に何度も引っ越すことになるのは確実だからです。

野球界も選手の引退後の生活を安定させるには、投資組合をつくって不動産投資をして、利益を分配するような仕組みをつくったらいいでしょう。そういう手伝いができればうれしいです。

今は何でも思い切って目標を口にして、自分の耳がそれを聴くことで、脳が目標達成に向かっていくような感じで仕事をしています。どうしてマウンドでできなかったのか、不思議ですね。

■おの・ごう 1978年5月6日、大分県中津市出身。桐蔭学園高を経て、武蔵大学では通算37勝の首都大学野球連盟記録。00年ドラフト7位で巨人に入団したが1軍登板なく2年で自由契約。03年イタリア・サンマリノ、04年西武に移籍し06年現役引退。プロ野球通算12試合で0勝0敗。引退後は08年に芦ノ牧ホテル、同年にマネジメント会社GSL社長。10年に吉祥ハウジング社長。焼き肉店「ベイサイドTokyo牧場」も経営。10年に武蔵大大学院修士課修了。

無料【繁忙期】満室塾 不動産投資家専門「空室対策」で高利回りになる「繁忙期満室塾」3つのテンプレートで3月31日までにあなたの物件が満室になるオンライン塾 無料コンテンツ登録ページ