産経新聞 3月22日(火)
不動産経済研究所は3月22日、東日本大震災にからみ「半年~1年後に、近畿圏のマンション価格の上昇につながると予想される」との見通しを示しました。同大阪事務所の石丸敏之所長が同日会見し、明らかにしたものです。震災の影響で、関西への住民移転の動きが注目されるなか、近畿圏のマンション市場は好調に推移しており、価格上昇に拍車をかける可能性があるという話です。
石丸所長は、足元のマンション価格については、「現在は特に大きな動きはない」と説明しました。その上で、「住民の引っ越しの動きは当然出てくる。気の早いお客さんが関西に流れてくる可能性もある」と指摘しました。
あわせて同日、発表した2月の近畿2府4県の新規マンション発売戸数は、前年同月比4・3%増の1501戸、発売月内に売れた割合を示す契約率は71・3%となり、好不調の目安となる70%を超えるなど、回復基調が鮮明となっています。また、販売在庫数も前月から312戸減少し、3478戸となったそうです。
なるほど、近畿圏の不動産復権はありそうです。逆に、関東圏はもうひとつ、回復速度が遅くなるでしょう。
Sponsored Link
空室対策で高利回り 不動産投資家養成プログラム The大家さんマーケティング 2ndインパクト