日本テレビ系(NNN) 12月31日(土)
ヨーロッパでは、ギリシャの財政危機を引き金に信用不安が広がり、世界経済にも大きな影響を与えています。2012年のヨーロッパ経済の見通しはどうでしょうか?
ギリシャの財政危機を受け、ヨーロッパ連合(EU)は、信用不安が他の国に広がるのを防ぐため、ギリシャに対して追加融資や借金の棒引きなど緊急の対策を打ち出しています。
ところが信用不安は経済規模が大きいイタリアにも広がり、ベルルスコーニ政権は退陣に追い込まれました。その後も、イタリア国債の利回りは、財政運営が難しくなる危険水準といわれる7%に近い状態が続いています。
イタリアに次いで不安が高まっているのがスペインです。
2011年11月、首都・マドリードの市営住宅に住む7人家族が、家賃を払えなくなったため強制退去させられることになり、近所の人たちが強制退去を中止させようと、市の担当者に詰め寄る場面も見られました。強制退去させられた男性は「スペインは今、仕事がなくてお金がない。毎月の請求書を支払うことができないんだ」と話ました。家族には幼い子供が3人もいるが、これから住む場所はないというのです。
自治体が強制退去を急ぐのは、家賃の支払いが滞ると財政再建を進める上で大きな負担となるからなのです。地元メディアによると、スペインでは、一日に200軒もの家庭が強制退去させられているということです。
さらに、スペインでは、2008年のリーマンショック後に不動産バブルが崩壊し、建設業界を中心に失業者が急増。失業率は20%を超え、EUの中で最も深刻な状況となっています。特に若者の失業率は40%を超えていて、職業安定所にはいつも長い列ができています。ある男性は「失業してから約2年。探して回れば仕事が見つかるかもしれませんが、とても難しいです」と話しました。
景気低迷による高い失業率は、財政危機に陥っている国に共通しています。EU各国は、赤字を増やさないために財政規律を強化することで合意しました。しかし、現状では赤字を減らすのは難しいという見方もあります。かなりの規模での緊縮財政をせざるを得ないので、それが景気の下押し効果をもち、税収が削減されて財政赤字の拡大につながっていく可能性が非常に高いと考える人もいます。
EUが打ち出した、債務国を支援するための基金の積み上げなどについても「対策は不十分」というのがマーケットの反応です。こうした中、ドイツやフランスも含めたユーロ圏の国々の国債が、一斉に格下げされる懸念が高まっています。様々な要因が複雑に絡み合った危機なのです。ヨーロッパの経済的状況は長期化していく可能性が極めて高いとの見方もあります。
ヨーロッパの信用不安が世界経済にとって大きなリスクとなっている状態はしばらく続くとみられます。
一本、、円高は今後も続くとみられています。つまり、海外投資の絶好の機会といえるのではないでしょうか?
100億円不動産王倶楽部
Globalのマレーシア・イーブック
◇ゼロから億の資産を築き上げる方法◇【海外不動産投資】毎月3万円~でOK!歴史上例外のない不動産価格の上昇!自己破産から5年で10億円稼いだ男の‘世界一簡単であろうお金の増やし方’大公開